ロゴ画像
TEL: 00-0000-0000
受付時間: 平日10:00~17:00
カートを見る

飼い主として自信がつく!
ペット食育・入門講座





ゆる~りと週一から始めてみませんか。


入門とはいえど、受講後のその日から、料理が好きじゃなくても、ちょっとやってみようかと思える講座です。

わんちゃん、ねこちゃんに
こんなお悩みはないですか?

  • アレルギーがある!  かゆがる!
  • 食にムラがある!  食が細い!
  • 涙やけがある!!  口の周り・足先が茶色い!!
  • ぽっちゃりしている!
  • お腹が弱い!  軟便だ!
  • 草をよく食べる!!
  • 尿石症を繰り返す!
それらの悩み、食事が原因ならぜ~んぶ改善します!

犬にはドッグフード、猫にはキャットフード。それが日本で当たり前になったのは、遡ること、60年ほど前の1960年代からである。
それまでは何を食べていたのだろう。

昔より犬も猫も長生きになった。それはペットフードのおかげだろうか。
昔より犬も猫も病気が増えた。それはペットフードのせいだろうか。

ペットはわたしたち人より寿命が短い。楽しみも豊富にあるわけではない。

それなら虹の橋に渡るその日まで、できるだけ笑顔に元気に過ごせるようにしてあげたい、そう思っている。

講座の内容

  1. ペットフードについて
  2. 手作り食について
  3. 作りかた
  4. よくある疑問
  5. 困ったときは
  • 1回 2時間 
  • 5,000円
  • (税込)

あなたは当てはまりますか?

こんな人におすすめの講座です

  • これから手作り食を始めたいひと
  • 手作り食をしているが、自信がないひと
  • 病気や症状があって、フード選びに困っているひと
  • ペットフードと併用しながら、気軽にやってみたいひと
  • 料理が苦手だけど、試してみたいひと
  • 食べる楽しみをあげたいひと
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

森 泉
2003年ドッグアドバイザー養成スクールで犬の手作り食を知る。
Dr.Ian Billinghurst のBARF をはじめ、本村伸子先生のセミナーを経て、今現在須﨑恭彦先生のもとで犬猫の健康を学び続ける。
手作り食歴20年!
経歴
  • ペット食育協会認定 ペット食育上級指導士
  • ペット栄養学会認定 ペット栄養管理士
  • 日本ドッグパーク普及協会認定ドッグアドバイザー
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

受講者の声

自分に自信が持てるようになりました

シュナママさん
手作り食の疑問や不安が一気に払拭できました。
改めて食の素晴らしさを知ることができ、受講してよかったです。

今まで悩んでいたのが嘘みたい

マルプー飼い始めたさん
どのフードをあげても、あまり食べてくれず困っていました。
本を読んだり、ネットで調べたりしましたが、ますます悩みが深くなっていくだけでした。
やっぱりちゃんとプロに習うといいですね。

思い込みや間違って覚えていたことがけっこうありました

食細めの保護犬かーさんさん
料理はそんなに得意じゃないし、きちんと作らないといけないと思っていて、手づくりご飯は重く感じてました。
気楽に楽しみながらでいいと教わり、早速今週末の時間の余裕のあるときからスタートしようと思います。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座の詳細

会場
オンライン開催 【火曜日もしくは土曜日の10時か13時で実施中】
料金
5,000円
テキスト1冊付
講座の所要時間

時間
(間に5分休憩挟みます。質疑応答やお悩み相談の時間も含みます)

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座のお申し込み・お支払いはこちら


お申込みから受講までの流れ


*開催日の10日前が申込締め切り日となっております。

  1. お申込みフォームからお申込みください。
  2. 受講料の支払いをお願いします。
  3. 郵送にて著作権保護のための書類をお送りいたします。ご記入後、同封の返信用封筒にてご返送ください。
  4. ご入金及び書類の到着をもって、受講申込完了となります。
  5. テキストを送付致します。(pdfなどでの受け渡しは出来ませんのでご了承ください)
  6. メールにて、zoomのURL をご連絡します。
  7. 当日は、開始5分前からzoomに入れます。 

      

必読、お願いします!


  • 当講座では、調理の実演は行いません。
  • 当講師は獣医ではないので、診療行為は致しません。
  • 受講生のご都合によるキャンセルの場合、受講料の返金はいたしませんが、別日程への振替は可能です。
  • 主催者の都合により、講座が中止となることはございませんが、万が一、急遽講座が中止となる場合は、できるだけ早急にご連絡し全額返金いたしますので予めご了承願います。
  • 犬猫以外のペットの食事には、基本的に対応しておりませんのでご注意ください。



お問い合わせ・お申込み

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

【誓約書について】

これまでもペット食育協会では「著作権」によりテキスト等の二次使用は固くお断りして参りました。
残念なことに、コピーしての配布やネットへの流用、そして盗用をされた方が実際にいらっしゃいました。
そのため、ペット食育協会(APNA)の、著作権・商標権などの権利を侵さないことをお約束いただいた上でサインをいただいております。
これはペット食育協会の著作権や商標権などの権利を守り、間違った情報の拡散防止のため、今後も安定して受講生に確かな情報をお伝えするためのものです。
お手数をおかけしますが、どうぞご協力よろしくお願いいたします。


「ペット食育協会からのお願いについて」 
  https://apna.jp/course/request/



一部の人の行為により、皆さまにこうしたお願いをすることを大変申し訳なく思いますが、どうぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。


頂いた個人情報は、ペット食育協会®及び担当講師にて適切に保管させていただきます。